top of page


国土交通省 航空局等職員様向け意見交換会にて講師登壇
これからスタートするドローンの免許制度に機体登録制度。レベル4飛行実現に向けて、業界全体が動き始めます。 トルビズオンは、国交省認定団体である一般社団法人ドローン撮影クリエイターズ協会が管理する、講習団体RUSEAの福岡支部を努めています。そのご縁もあり、同意見交換会にて講...
Nov 21, 2020


大阪商工会議所主催のセミナーで講演します。
大阪商工会議所からの依頼で、オンラインセミナー「第4次産業革命分野における新規事業創出促進セミナー」に出演します。 商工会議所の依頼なので「ドローン物流という新事業ドメインに、中小企業がどのように参入できるのか?」をテーマにお話しします。 お申し込みはこちら
Nov 20, 2020


九州ドローンコンソーシアムドローン講習、感染症対策を実施。
九州ドローンコンソーシアム、教育プログラムを開催しました。三密を避け、複数の会場に分け、ビデオシステムで相互接続して運営。 Withコロナ時代のドローン講習は、求められるものが違ってきます。さらに、免許制や機体検定も踏まえた動きを検討すべきフェーズに入り、スクール業界には激...
Nov 18, 2020


九州ドローンコンソーシアム・ドローン講習再開
コロナ禍で休止していた九州ドローンコンソーシアム・教育プログラム(九州中で200名以上の卒業生を輩出)を再開しました。数年後には免許制へ移行されようとしているのが、ドローンの民間ライセンスです。 ドローン物流の自動運航オペレーションにも対応可能な安全運航管理者のニーズが高ま...
Sep 17, 2020


筑波大の産官学連携イベント、Hack My Tsukuba 2020に参加
筑波大を中心とした産官学連携イベント、Hack My Tsukuba 2020に参加しました。七時間ぶっ続けのワークショップでしたが、賭けた時間の価値以上のアウトプットが出てきました。 私は講演者として登壇した後も、モビリティチームのメンバーとして参加しましたが、メンバーに...
Sep 5, 2020


JA x sora:share協業ワークショップ開催
「JA x sora:share協業ワークショップ」を、リアル x 遠隔のハイブリッド形式で実施しました。全農の各支部職員の皆様にお越し頂き、ゲストをリモートで繋ぎました。 ドローンと農地上空そのものの活用について、二時間のワークショップ。会場はJAがプロデュースするイノベ...
Aug 21, 2020


多久市まちづくり協議会・かつやく隊会議に参加
多久市まちづくり協議会・かつやく隊会議にて、多久市とトルビズオンの連携協定内容をシェアすると共に、今後の取り組み内容を議論しました。 メンバーは多久市自治体職員、民間企業(ドローン企業含む)、大学関係者に大学生とまさに産官学連携!そこに事業パートナーのJForest及びJA...
Jul 16, 2020


佐賀県多久市にてsora:shareワークショップ開催!
多久市のまちづくり協議会のメンバーと、世界一ドローンフレンドリーな町を作るべく、sora:shareワークショップを開催しました。 市役所に、国指定のシェアエコ伝道師が存在する稀有な、シェアリングシティとして名高い、「多久市」が空域シェアリングの聖地として、大ブレイクする兆...
Jul 3, 2020


12時間耐久で開催したZOOMカンファレンス、「リモート・フェス2020」とは、一体何だったのか?
昨日、12時間耐久で開催したZOOMカンファレンス、「リモート・フェス2020」とは、一体何だったのか?一夜開けてメッセンジャーを開くと、いくつか問い合わせがありました。 「12時間耐久でZOOM飲みでもやってたの?暇ですね。」と、一見スルーされるようなネタでもありますが、...
May 3, 2020


12時間ZOOM耐久ライブの講師陣14名の全テーマ解禁
12時間ZOOM耐久ライブの講師陣14名の全テーマ解禁!連休中はステイホームで、リモートライフ時代の新戦略をじっくり考えるチャンスです。 エコノミー、ビジネス、エクスペリエンス、ライフ4分野から、珠玉のコンテンツを全国へライブ発信。ズーム飲みから、わずか3日で生まれた総勢2...
May 2, 2020


5/2 12時間耐久ZOOMカンファレンスを主催します。
5/2 10時〜22時 12時間耐久ZOOMやります!!フルオンラインで各分野のプロが贈る、完全無料「リモート・フェス2020」。連休初日から、あなたのSTAY HOMEを応援します。 〜リモートライフ時代、未来への提言〜を主軸テーマとして、12時間耐久のZOOMミートアッ...
May 1, 2020


つくば市、スマ・エコシティの皆様へのドローン勉強会
つくば実証実験プロジェクト・第1フェーズの最終章は、「全国初の住宅地ドローン配送」に多大なるご支援を頂いた、スマ・エコシティの皆様へのドローン勉強会です。 参加者は親子で参加して頂き、様々な分野でドローンや空飛ぶクルマが活躍する未来について、動画メインでご紹介しました。...
Feb 22, 2020


大分ドローンフェスタ2019に出展・講師登壇しました
大分ドローンフェスタ2019、初日終了。さすがものづくり県大分!玄人好みのドローン機体がたくさんありました。 バッテリーと電気で動くハイブリッド・ドローン、ポートとセットの物流ドローン、室内ドローン、狭くて暗い中でも正確に動くドローン等。...
Dec 21, 2019

丸の内フロンティア定例会でピッチ登壇!
三菱地所がプロデュースする、こちらのピッチに登壇しました。 「空の産業革命の時代」における不動産業界は大激変確定です。 1 )ドローンのための空の道や空の駅を中心にSkyaaS(Sky as a service)が立ち上がり、スマートシティ・スマートビレッジが栄えます。...
Dec 18, 2019


オープンイノベーション・スタートアップ講座を開催
NEXCO西日本さんに機会を頂き、小城市民向けにsora:shareの事業紹介と、「オープンイノベーション・スタートアップ講座」を、全二時間でお届けしました。 セミナーの内容としてはソラシェアの事例を主軸として、三つのステップで構成。「自分発・地方創生プロジェクト」を通して...
Oct 31, 2019


NEXCO西日本グループ様のドローン教育を実施
NEXCO西日本グループ社内において、ドローンスキルを競い合う「第一回D1グランプリ」をプロデュースさせて頂きました。九州中から数十名の猛者が集いました。 監修として国交省管理団体DPCA様にもご支援頂き、操縦と点検の二分野での競技会となりました。...
Oct 24, 2019


森林組合連合会とドローン教育連携
全国森林組合連合会(JForest系統)との連携で私有林上空の「空の道」構想を発表しましたが、空域活用の一環として、ドローン教育連携も実施しております。 今回は福岡県森林組合連合会様とのコラボレーションで、福岡県下からお集まり頂いた、各支部の皆様向けに教育プログラムをご提供...
Oct 2, 2019


大川市にてドローン空撮
福岡県南部から、ドローン大活用を目指す「大川の駅推進室」関連の皆さんと、大川市のランドマーク昇開橋、テラッツァにて。 自治体職員と言えば、ドローンに関しても発注側のイメージがあるのですが、大川市のドローンチームは一味違います。...
Sep 26, 2019


VC Kipsのスタートアップ紹介に登壇
本日は投資頂いたKips会社説明会において、出資先企業紹介の部に登壇します。バンコク出張から、ほぼ直接東京へ。 Kipsは「一人でも多くのと一緒に、一社でも多くの公開企業を育てる。」というビジョンを掲げ、全国各地で起業家発掘のイベントを開催し、投資も実施しています。...
Jul 29, 2019


東京大学にてsora:shareを活用した防災ネットワーク構築の提案
「ドローン広域防災ネットワーク推進会議」にて、sora:shareを活用した防災ネットワーク構築の提案について、講演しました。 JUIDAとJDICを合わせると全国に300近い会員が存在する事になりますが、これらの仲間たちと広域防災ネットワークを張り、地域貢献できる未来に夢...
Jun 27, 2019
bottom of page