top of page


九州ドローンコンソーシアムドローン講習、感染症対策を実施。
九州ドローンコンソーシアム、教育プログラムを開催しました。三密を避け、複数の会場に分け、ビデオシステムで相互接続して運営。 Withコロナ時代のドローン講習は、求められるものが違ってきます。さらに、免許制や機体検定も踏まえた動きを検討すべきフェーズに入り、スクール業界には激...
Nov 18, 2020


九州ドローンコンソーシアム・ドローン講習再開
コロナ禍で休止していた九州ドローンコンソーシアム・教育プログラム(九州中で200名以上の卒業生を輩出)を再開しました。数年後には免許制へ移行されようとしているのが、ドローンの民間ライセンスです。 ドローン物流の自動運航オペレーションにも対応可能な安全運航管理者のニーズが高ま...
Sep 17, 2020


UTM(ドローン管制システム)の勉強会@KDC
九州ドローンコンソーシアム、Working Group Dayでした。農林水産、防災、インフラ点検、AI、教育、観光の6分野に分かれ、ドローン関連の事業開発を行います。 今回も全分野で様々な実証実験結果のシェアや、最新のドローンビジネスの動向についての意見交換がなされました...
May 16, 2019


ドローン測量教育研究機(DSERO)福岡セミナーで講演
ドローン測量教育研究機(DSERO)福岡セミナー、ざっと100名以上集まっています。九州ドローンコンソーシアム(KDC)代表として講演しました。 国交省九州整備局長をはじめ、ドローン測量界を代表する教授、企業、団体から活動内容や最新ソリューションのプレゼンの数々。...
Apr 16, 2019


災害調査撮影技能士のプログラム開発
九州ドローンコンソーシアムの災害調査撮影技能士・実技操縦のプログラム開発の実証実験を行いました。 福岡空港の制限範囲内なので、丁寧に許可申請を取得。大阪航空局の他にも空港事務所、宇美町役場など、各方面と調整しました。 もちろん、登山客やキャンプのお客様への周知や安全運航管理...
Feb 14, 2019


災害調査撮影技能士・九州から始動!
先週ドローンによる「災害調査撮影技能士」、第一回講義を無事終えました。九州ドローンコンソーシアムの教育WGにおいて、国際航業・DPCA・トルビズオンによるコラボで実現。 今年に入りスピード取得した防災士のライセンスですが、そのノウハウを軸として考案した「ドローン防災士」のコ...
Jun 24, 2018


KDC2018年度総会を、無事終えて。
昨日は九州ドローンコンソーシアム、2018年度総会でした。6つのWGからの報告と、来期計画及び理事再任の承認を得ました。教育、AI、インフラ点検、農林水産、防災、観光という分野で、ドローンの利活用を社会課題の解決に繋げます。...
May 23, 2018


KDC限定の教育プログラム継続中!
九州ドローンコンソーシアムDRONEオペレーター教育プログラム、第8期の野外トレーニング。真冬や真夏に比べて、4月はちょうど良い気候です。 青い空、白い雲、緑の草原で、ドローンを自由に飛ばすこの気持ちよさ! ライセンスを取るなら、梅雨前までが狙い目の季節かもしれませんね。
Apr 18, 2018


KDCインフラ点検実証実験
本日は九州ドローンコンソーシアム、インフラ点検WGで佐賀に行きました。NEXCO西日本のフィールドで実証実験の下見。 今回は事前調査なので、GPS信号の状況を調査するだけのテストフライトで飛ばしました。橋の影ではやはりGPS信号は弱く、手動制御が求められました。内容はまだ秘...
Mar 14, 2018


KDC教育プログラム修了生が50名に
九州ドローンコンソーシアム、教育プログラム第6期。今回で修了生は50名を超え、ますます活気づいてきました。 測量最大手の国際航業、国土交通省の認定講習団体DPCA、そして弊社トルビズオンがタッグを組んで練り上げたプログラムです。...
Mar 6, 2018


GPSと ATTIモード
晴天に恵まれました。KDCドローン教育第5期Day2は、フィールドでの実機訓練。風が少し出始めています。 使用機体はDJI Phantomシリーズです。地上に配置したコーンの間を前後左右、斜めなど様々な動きを組み合わせたトレーニングを行います。 ...
Feb 22, 2018


ドローン・シミュレーター特訓中
月二回のペースでやっていると、あっと言う間にきてしまいます。九州ドローンコンソーシアム教育プログラム・第5期生。 写真はシミュレーター訓練中の様子です。一見ゲームのようにも見えますが、初心者だと10分も集中すると疲れます。...
Feb 21, 2018


場に宿る力の源泉、全ては「人」。
九州ドローンコンソーシアムでは、教育、防災、観光、農林水産、インフラ点検、AIの六つのグループで活動しており、業界を超えた有志たちが集い、メンバーは九州を中心にドローン産業を興そうと頑張っています。 ありがたい事に、参加企業は誰もが名前を知る大企業、地場インフラ大手、そして...
Jan 31, 2018


福岡市役所国家戦略特区チームによるサンドボックス制度のご説明
先週金曜日は九州ドローンコンソーシアム、第十五回定例会でした。 そして今回、初めてお迎えした福岡市役所からのゲスト。 国家戦略特区のご担当に 首相官邸レギュラトリーサンドボックス制度についてお話いただき、メンバーと意見交換を行いました。 ...
Jan 28, 2018


世の中はドローンでもっと楽しくなる!!
麻生専門学校グループから出版された高校生向けパンフレットに掲載されました!タイトルは「世の中はドローンでもっと楽しくなる DRONE x ASO」。 私は九州ドローンコンソーシアム代表理事としての取材、そして盟友のNEXCO西日本佐賀所長・濱野さんは、私が嫉妬するほど大々的...
Dec 27, 2017


NEXCO西日本佐賀所長を訪問しました。
NEXCO西日本佐賀所長、濱野さんの所長室訪問。 着任以来初めて、お邪魔しました。 管轄されている佐賀域内の事や、来年春にオープン予定のスマートインターの事など、興味深い話をお聞きしました。 九州ドローンコンソーシアムの活動拠点としても、佐賀は重要な位置付けです。...
Dec 18, 2017


DRONEフライトオペレーター講座開始!
九州ドローンコンソーシアム(KDC)教育WGの一大プロジェクトがスタート! DRONEフライトオペレーター講座を開講しました。コンソーシアム会員と自治体職員限定ですが、しっかりと本物の実力を身につけて頂くよう準備致しました。...
Nov 30, 2017


朝から晩までドローン会議
帰国後休む間もなく、九州ドローンコンソーシアムの会議が4件。インフラ点検、農林水産、AI各ワーキンググループ。そして理事会。朝から晩までドローン漬けでしたが、集中できて逆に頭はスッキリ。 このように企業を超えたネットワークで、真面目にビジネスや社会課題に対して議論できるのは...
Nov 24, 2017


ボルドーKDCブースを高島福岡市長が訪問!
仏ボルドーのドローン国際映画イベント「シネドローン」に出展していた九州ドローンコンソーシアム( http://kyushudrone.com/ )のブース、高島福岡市長にご訪問頂きました!! 今回ボルドーでは、CESAドローン飛行実験場及びドローンスタートアップ訪問、軍用ジ...
Nov 19, 2017


KDCはスタートアップセレクションから
今日は福岡市のスタートアップセレクション。昨年は私も登壇して、NEXCO西日本さんとのコラボ事例をここで発表。そこからドローンのビジネスプラットホーム「九州ドローンコンソーシアム(KDC)」を盛り上げた。現在地場大手、全国企業、世界企業までも参画され、進化し続けています。ベ...
Nov 7, 2017
bottom of page