top of page

ドローンビジネス「オセロの四隅」とは? ―ドローン事業者の必須知識―「ガイアの夜明け」でも注目!ドローンビジネスのこれまでとこれから
2025年には6468億円規模になると言われている、ドローン産業。 株式会社トルビズオンは、上空シェアリングサービス「ソラシェア」を運営している会社です。2021年1月には、テレビ番組「ガイアの夜明け」にも出演しました。...
Apr 29, 2022


住民の皆様に、sora:shareの個宅説明。
本日も多久市の空対応のスマートタウンSCOL TOWN周辺の住民の皆様に、sora:shareの個宅説明して回ります。 説明キットと申込書を片手に、一軒ずつ空の道の果たす役割、利便性についてご説明し、契約書にサインを頂きます。...
Dec 29, 2020


分譲前から空対応のスマートタウン、SCOL TOWN
分譲前から空対応のスマートタウン、SCOL TOWNから配送ドローンが飛び立つ!妄想が夢に、夢は予定に、そして予定はやがて現実となる! 今日も仲間とともに、多久の空の道を飛ばしました。誰の目も気にすることなく、山を、農地を、町を、自由に!!...
Dec 28, 2020


物流用空路「空の道」とスカイドメインの役割
「空の道」を登録して、誰もがいつでも呼び出して利用できる。通常、ドローン空路の設定は各企業のアプリの中に保存されていますが、この状況は様々なリスクを孕みます。 私は世界共有の空のURLが必要だと考えており、これこそが”スカイドメイン”の果たす役割になります。昨日の「空域調査...
Dec 27, 2020


多久市2本目の「空の道」がもうすぐ完成します。
sora:shareを街ぐるみで実施中の多久市にて。「空の道(スカイドメイン)」直下の地権者から、許諾を全て取得しての自動航行空撮です(国土交通省への各種申請及び運航管理体制、FISS報告も全てクリア)。 一本目のスカイドメインは西多久エリア、配送物はキャンプ場への食品配送...
Dec 26, 2020


国土交通省より、物流・配送用途にて年間全国包括許可取得
国土交通省より、物流・配送用途にて、30m未満、目視外飛行の年間全国包括許可を取得しました。 5kgまで運べるドローンなので、実験特化のレベル2(補助者あり・目視外)としては、自社運用で申し分ない体制を取れます。 全国的にもデモはいろいろと可能になったので、空の道開拓に弾み...
Dec 11, 2020


スタートアップの登竜門"LaunchPad"、ファイナリスト登壇
スタートアップの登竜門"LaunchPad"、ファイナリスト入りしました。 IVSのメンター陣にブラッシュアップ頂いたおかげで、12/18本番は今までとはスタイルを少し変えたピッチに挑みます。燃料充填完了、発射カウントダウンまであと少しです。...
Dec 2, 2020


ドローン配送実験のPV(多久市公式YouTube)が完成
上空シェアリングシティ多久で実施した、ドローン配送実験のPV(多久市公式YouTube)が完成しました。少し長めですが内容が網羅されており、分かりやすいです。 多久市まちづくり協議会かつやく隊による、「今後2年で10本程度の空の道を張り巡らせる!」という宣言を受け、sora...
Nov 23, 2020


大阪商工会議所主催のセミナーで講演します。
大阪商工会議所からの依頼で、オンラインセミナー「第4次産業革命分野における新規事業創出促進セミナー」に出演します。 商工会議所の依頼なので「ドローン物流という新事業ドメインに、中小企業がどのように参入できるのか?」をテーマにお話しします。 お申し込みはこちら
Nov 20, 2020


JAアクセラデモデーのピッチ動画を大公開!
JAアクセラデモデーから一夜明けて早速、農業共同組合新聞(JAcom)に、sora:shareとJAのコラボについて掲載されました! 農地上空を空の道にして、農業や農村の活性化に繋げるモデルです。JAグループと協働で架ける「空の道」の意義を語りました。...
Nov 14, 2020


多久市のドローン配送実験の成功が、日経新聞に掲載されました。
本日付けの日経産業新聞(物流面)に、多久市ドローン配送成功の記事が掲載されました!! 「sora:share」による空路のリスク管理、まちづくり協議会が主体となったサービス設計、電力会社によるドローン運航、JAやJForestとの連携による地権者調整など、ドローン配送におけ...
Oct 29, 2020


多久市でのドローン配送実験、成功しました!
「上空シェアリングシティ・多久」でのドローン配送実験第一弾、大成功でした。物流ボックスには、サービス主体として多久市まちづくり協議会、運航者の九電、直売所の幡船の里に並び、トルビズオンのロゴも。 NHKをはじめ、佐賀・福岡のテレビ局、新聞社、農業や物流に特化した媒体など、大...
Oct 26, 2020

多久市にてドローン配送PoCを実施します。
プレスリリースはこちらです。「世界中の空を利用可能にする」ためのsora:share導火線(第一弾)に、火花を放ちました!多久市上空シェアにつきましては、協定を締結してまちづくり協議会と進めていたわけですが、実は本件、ダイバーシティ溢れるオープンイノベーションになっています...
Oct 20, 2020


多久市の実験計画について、日経新聞に掲載されました。
一夜明けて、ようやく日経新聞の紙面を確認できました。こうして、リアル紙面に踊る自社の取り組みを見ると、Web版とは違った喜びを感じます。 sora:shareの原形を発表したのは2016年、そこから知財獲得に約2年かけて2018年度に本格リリース。その2018年の段階ですら...
Oct 20, 2020


「輸送経済」に神戸市でのドローン配送実験が紹介
8/25付で発行された物流専門紙「輸送経済」にて、弊社の神戸市でのドローン配送実証実験が紹介されました。 最近は農業、林業、物流などの知る人ぞ知るメディアに掲載される事も増えてきたのが嬉しいです。
Aug 31, 2020


JA x sora:share協業ワークショップ開催
「JA x sora:share協業ワークショップ」を、リアル x 遠隔のハイブリッド形式で実施しました。全農の各支部職員の皆様にお越し頂き、ゲストをリモートで繋ぎました。 ドローンと農地上空そのものの活用について、二時間のワークショップ。会場はJAがプロデュースするイノベ...
Aug 21, 2020


日本農業新聞に、JAとsora:shareのコラボについて掲載
日本農業新聞に、sora:shareの記事が掲載されました。JAアクセラレータープログラムで模索しているコラボの方向性が、一部発表されています。 空の産業革命が地方からスタートする方向性はほぼ確定なので、これは面白い流れです。...
Aug 20, 2020


六甲山ドローン配送実験が成功、日経新聞に掲載されました。
Be Smart Kobe、六甲山上・ドローン配送実験、大成功に終わりました。日経新聞にも掲載して頂きました! (引用) 神戸市やスタートアップのトルビズオン(福岡市)などは6日、六甲山でドローン(小型無人機)を活用した混載配送の実証実験を初めて実施した。医薬品や冷蔵食品、...
Aug 6, 2020


IVS Exhibition Pitchに登壇しました。
本日は、IVS Exhibition Pitch(推薦起業家ピッチ企画)本番でした。他にも様々なコネクション形成や学びがあり、非常に良い経験をさせて頂きました。 参加者は大体CEOなので話題もほぼ共通、企業戦略というよりも経営者としての「在り方」や資金調達、組織運営など、共...
Jul 31, 2020


「空の道」という、社会インフラの構築へ向けて~ ドローン前提社会に不可欠な視点 ~
JAアクセラレータプログラムでお世話になっている、ゼロワンブースターさんのイベントにリモート出演します。最新のsora:shareの動きは、ここで要チェックお願いします。 (リンク先より一部引用) 【オンライン・無料】0→1night /...
Jul 27, 2020
bottom of page